はじめに
この記事ではゼンハイザーから販売されているWeb会議などあらゆるコミュニケーションに適したヘッドセットを紹介します。
2020年にはZOOMやMicrosoft TeamsなどのWeb会議システムが爆発的に普及し、仕事をする上では必須なシステムになりました。
そんなWeb会議を快適に行い、スムーズなコミュニケーションをするためには、PCやヘッドセット、スピーカーなどの環境整備が大切です。
今回は、ノイズや環境音に悩まされている方におすすめのヘッドセットを紹介します。
ゼンハイザーのおすすめヘッドセット

ゼンハイザーはドイツの音響機器メーカーで、特にヘッドホンやイヤホンが有名です。
特に完全ワイヤレスイヤホンの評価は高く、ノイズキャンセリングなども非常に高い技術力を持っています。
そんなゼンハイザーから、リモートワークで重宝するヘッドセットが販売されています。非常に高いオーディオ技術を備えたヘッドセットは、Web会議などを快適にすること間違いなしです。
価格は決して安いとは言えませんが、音質や品質は抜群なのでコスパは良いと思います。
Amazon限定のVoIP PC3.2、PC5.2、PC8.2
ゼンハイザーのヘッドセットの中でWeb会議用としておすすめは、Amazon限定のヘッドセットVoIP PC3.2、PC5.2、PC8.2です。
PC3.2、PC5.2、PC8.2の3つのモデルの主な違いはPCへの接続方式の違いです。
下記は3つのモデルを比較した表です。
PC 3.2 | PC 5.2 | PC 8.2 | |
ノイズキャンセリング | ○ | ○ | ○ |
接続方法 | 3極接続 | 4極接続 | USB接続 |
インラインリモコン | ✕ | ✕ | ○ |
接続方法の違いについては後述しますが、お使いのPCによって4極接続のPC 5.2か、USB接続のPC 8.2をおすすめします。
PC 8.2は他の2モデルと比較すると少し値段が高いですが、手元で音量やミュートの設定ができるコントローラがついているので、非常に使い勝手が良いです。
接続方法の違いについて

ヘッドセットの接続方法には大きく分けて「3極接続」「4極接続」「USB接続」の3種類があります。
3極端子
3極端子は音声の入力と出力を同時に持つことができません。そのため、ヘッドセットの場合、マイク音声入力端子とヘッドホン端子の2本が必要になります。
パソコン以外の多くの機器に使える高い利便性があることが特徴です。
4極端子
1本で音声出力と音声入力ができ、 スマートフォンやタブレットなど様々な機器に使用可能です。
4極は更に「CITA」と「OMTP」という2種類の規格があるので購入前に注意と確認が必要です。OMTP規格は古い端末か海外の端末で見られることがあります。
USB接続
PCの多くにはUSB端子があり、接続することで音声の入出力の両方が接続されます。
USB接続はアナログ信号を用いないため、パソコン内部のノイズに影響されにくい特徴があります。
仕事用PCで使うには『USB接続』を推奨
USB接続のヘッドセットをおすすめする一番の理由は「USB接続には大概のPCが対応しているから」です。
仕事用のPCは会社から貸し出されていることや、会社に据え置きのPCであることがほとんどです。
そのため、比較的古いPCやスペックが低いということがあります。さらに、リースでPCを契約している会社であれば数年でモデルチェンジすることになります。
そんなときにUSB接続はほとんどのPCに接続でき、音声の入出力に対応しているのでマイク入力も確実に使用することができます。
4極接続もだいたい使えますが、「CITA」と「OMTP」という2種類の規格があるなど、すべてのPCで確実に使えるという点ではUSB接続のほうが優れています。
また、パソコン内部のノイズが会話に乗りにくいというUSB接続の特徴もWeb会議には適しています。
Web会議で聞き間違いや伝え間違いが起こる大きな原因が音質です。
小さなノイズが乗ることでも大きな仕事のミスに繋がる可能性があると思うと、USB接続のヘッドセットを選ぶという判断が正しいと言えます。
終わりに
この記事ではリモートワークにおすすめのヘッドセットとしてゼンハイザーのヘッドセットを紹介しました。
記事内で取り上げたゼンハイザーはイヤホン・ヘッドホンの品質が非常に高く検討するときには必ず選択肢に入れてほしいメーカーです。
ヘッドセットやスピーカーフォンのように仕事で使用する機器は、会社の経費で購入するとき、個人で購入するときのどちらも失敗することができないです。
他の記事でもヘッドセットのおすすめや、Web会議で活躍するスピーカーフォンなどについて書いているので、お時間があれば参考にしてみてください。
>>>【失敗しない選び方】Web会議で使うヘッドセットはUSB接続を選ぶべき|おすすめのヘッドセットを紹介
>>>【ハンズフリーでWeb会議】マイク付きヘッドホンおすすめ7選【ZOOM対応】【Bluetooth、有線】
>>>【在宅に必須】Web会議を快適にするおすすめの3点セットを紹介|ウェブカメラ、モニター、ヘッドセット 【ZOOM対応】
>>>Web会議やオンライン授業では「AirPods Pro」一択なのか? − テレワークで使える完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ 【Bluetooth】