はじめに
働き方改革、2020年3月に感染が拡大した新型ウイルスの影響もあり、テレワーク、リモートワーク、在宅勤務がかなり一般に運用されるようになってきました。
これらの働き方において課題となってくるのが「会議」「打ち合わせ」です。どうしても顔を合わせないと話が進まないという考えが根強い日本では特に難しい問題です。
そこで最近注目されて広がっているのがWeb会議システムです。「Zoom」「Whereby」「GoToMeeting」「webex」など様々なサービスが活用されています。
そんなWeb会議システムを運用する上で必須とも言えるスピーカーフォンのおすすめ10選を紹介します。値段や性能を比較して購入を検討してみてください。
- 1 スピーカーフォンとは
- 2 スピーカーフォンのおすすめ10選
- 2.1 ヤマハ ユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステム YVC-330
- 2.2 ヤマハ ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォン YVC-200W
- 2.3 ゼンハイザー SP 20 ML スピーカーフォン
- 2.4 USB スピーカーフォンeMeet M0
- 2.5 Bluetooth スピーカーフォンeMeet M1
- 2.6 Bluetooth スピーカーフォンeMeet M2
- 2.7 AI音声認識スピーカーフォン eMeet NOTE N1
- 2.8 Kaysuda PC・スマートフォン・タブレット用スピーカーフォン SP200
- 2.9 Kaysuda PC USBスピーカーフォン
- 2.10 Jabra SPEAK 510 ワイヤレススピーカーフォン 会議用
- 2.11 GNオーディオジャパン JABRA SPEAK 410 UC
- 2.12 UWECAN iPhone lightning スピーカーフォン
- 2.13 パイオニア RAYZ Rally スピーカーフォン XW-LTS5
- 3 ウェブカメラも同時に検討している方にはこちらもおすすめ
- 4 おすすめのWeb会議システム
スピーカーフォンとは

スピーカーフォンとは、Zoom、Skypeなどを用いたWeb会議で用いられるマイクとスピーカーが一体となったものです。USBなどでPCやスマートフォンに接続して使用することが一般的です。
スピーカーフォンを用いることで、会議室で普通に会話するのと同じ要領でWeb会議を行うことができます。複数人がハンズフリーで話したり、聞いたりできるようになるためには必須のアイテムと言えるでしょう。
今回はそんなスピーカーフォンのおすすめ10選を紹介します。用途に合わせて色々と比較検討してみてください。
スピーカーフォンのおすすめ10選
おすすめのスピーカーフォンを10個紹介します。会議の規模やシチュエーションを想定して選択してみてください。
ヤマハ ユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステム YVC-330
このスピーカーフォンは4〜6人の会議には最適で、音質や音声認識精度も抜群です。多少お値段は張りますが、迷ったらこれは間違いないです。
■ フレキシブルな接続性
PCとのUSB接続の他、Bluetooth接続によるスマートフォン回線での利用や、オーディオ端子によるビデオ会議システムとの接続等幅広い用途で使用できます。(PC以外の接続には外部ACアダプタ必要)
■優れた拡張性
オプションの連結ケーブルを使用することで、もう1台の「YVC-330」「YVC-300」と連結でき、10名規模の会議にも対応可能です。
ヤマハ ユニファイドコミュニケーションスピーカーフォン YVC-200W
先に紹介したYVC-330の値段が高い、もう少し小規模の会議で使いたいという方は、同じくヤマハのスピーカーフォンYVC-200をおすすめします。
■あらゆるデバイスとPlug-and-Play
USBとBluetoothの2つの接続インターフェースを搭載、特別なソフトウェアやドライバーは不要です。NFCに対応したスマートフォンやタブレットを使えば、YVC-200にかざすだけで簡単にBluetooth接続を完了できます。
■優れたポータビリティー
小型・軽量ながら堅牢なボディで、専用ポーチに入れて持ち運びが簡単です。
ゼンハイザー SP 20 ML スピーカーフォン
〜5人規模の会議室でのWeb会議ならば、これを真ん中においておけば十分です。ケーブルも本体に収納できるためコンパクトに持ち運びもできて、とても使い勝手が良いです。音質や集音性能も十分です。
■ビジネスパーソンに相応しいスペック
接続にはUSB および 3.5mm 4極コネクタ、もしくはその両方を使うことが可能です。Microsoft 認定を取得したモデルです。
■コンパクトで操作性も良い
本体重量はわずか210gでかばんに入れても気にならないサイズ感と重量です。また、マイクのON/OFF(ミュート機能)や音量など調整などもPCなどと連動してスピーカーフォン上でできます。
USB スピーカーフォンeMeet M0
接続がUSBのみ、内蔵バッテリーなしという点はマイナスポイントですが、PCでの使用が主であったり、用途がWeb会議のみと考えればあまり問題ないかもしれません。10人規模の会議まで使用できます。音質や集音性能は十分で快適に使用できます。
■素晴らしい高音質
特許取得済みのVoiceIA技術、エコーキャンセリング機能、ノイズキャンセリング機能などを搭載しています。
■直感的LEDインジケータ
マイクミュート、スピーカーミュート、音量調整や電話接続/切断などがLEDのインジケータで直感的にわかります。
Bluetooth スピーカーフォンeMeet M1
「位置検出機能」で、人の声を自動検出、自動追尾するので、LEDで誰が喋っているのかを判断できます。3〜5人規模におすすめします。
■360°全方向収音・視認性の高いデザイン
半径5mの範囲で収音、360°全方位をカバーするので参加者の音声を逃さず収音することができます。
■最大12時間連続通話が内部バッテリーで可能
USB給電の他に充電式の内部バッテリーでも駆動することができます。Blutoothで使用するときは煩わしいケーブルが不要で便利です。
Bluetooth スピーカーフォンeMeet M2
「位置検出機能」もあり、音質や対応アプリ、接続方法などすべてが十分に兼ね備わっています。上記のM1よりも集音範囲が広く、5〜8人規模の会議におすすめします。
■3種類接続・通話アプリ対応
USB 、 BluetoothまたはAUXに接続でき、PC、スマホ、タブレットなど幅広く対応しています。Skypeやzoomなど数多くののオンライン音声通話サービスに対応しています。
■高音質でクリアな会話
特許取得済みのVoiceIA技術をM1より強化し、遠くに座った人の声もちゃんと拾えます。エコーキャンセリング機能とノイズキャンセリング機能も搭載されています。
AI音声認識スピーカーフォン eMeet NOTE N1
高品質マイク・スピーカー・ボイスレコーダーが一体型となった革命的な高級AI音声認識スピーカーフォンです。最先端の技術を詰め込んだ最先端のスピーカーフォンでおすすめです。5人程度の規模の会議で使用してください。
■AIによる認識を使った録音と文字変換が可能
AI音声認識技術でマイクからみた話者の位置情報を基に声を聞き分け、聞きたい人の声だけ録音することや、人を認識してテキスト化することが可能です。
■専用無料アプリeMeetとの連携
専用アプリと連携することで音声からのテキスト化、録音データ/テキスト管理、テキストの直接編集、ファイル共有などさらにスマートに使えます。
Kaysuda PC・スマートフォン・タブレット用スピーカーフォン SP200
対面して話すように鮮やかに音声を再現することができます。360°全方位で音を集音することができるので、周囲の音をしっかり拾ってくれるスピーカーフォンです。
■高性能・高音質
全指向性マイクは従来より最も軽い信号が捕らえられ、まるで対面で会話をするように、鮮やかに音声を再現することができます。また、HD audioステレオでもっとクリアな音声通話が実現できます。
■有線・無線+高い互換性
USB接続とBluetooth接続が使用でき、Hangout,Zoom,GotoMeeting,Chromebox,Cisco Webex,QQ,Wechat,FaceTimeなどのソフトウェアに対応できます。
Kaysuda PC USBスピーカーフォン
Bluetoothでの利用はできませんが、PC利用が主なら安価でUSB接続で使用できるこのモデルで十分ではないでしょうか。ノートパソコン用のスピーカーとしてもおすすめです。
■コンパクトサイズで高い利便性
重さも200g程度しか無く、サイズがコンパクトで簡単に持ち運びができ、どこでも会議を開催することができます。
■高感度+エコー除去
コンパクトサイズで比較的安価ですが、360°全方位で音声を集音することができます。更に、エコー除去技術を使用して、周りの反響および雑音を抑え、通信する際の最善の音質を確保しています。
Jabra SPEAK 510 ワイヤレススピーカーフォン 会議用
値段と性能のバランスを考えると候補に入ってくる商品です。Bluetoothでの接続でスマホとの接続もできますので使い勝手も良いです。4〜6人規模の会議で使用することにおすすめです。
■ストレスフリーなBluetooth接続
PC、タブレット、Bluetooth対応の携帯電話とヘッドセットへのワイヤレス接続で、Class1対応デバイスへの最大動作範囲 100 メートルの優れたモビリティです。
■コンパクトでケーブルも収納可能
コンパクトでUSBケーブルも丸めて付属のケースに収納可能です。ケーブルを含めても200g程度の重さで持ち運びも容易です。
GNオーディオジャパン JABRA SPEAK 410 UC
パソコン用、携帯電話など、ヘッドセット市場世界. No.1のシェアを誇るGN Store A/S社の日本法人GNオーディオジャパンのスピーカーフォンです。音質や集音能力は値段以上です。
■高音質と高い集音能力
あらゆる角度からのサウンドを拾う360度対応マイクで、聞き、そして聞いてもらうことが可能です。HDボイスは自然で活気ある会話を実現します。
■スマートな操作性
スマート ボタン、音声アシスタントでの操作、またはワンタッチのスマート (Smart) ボタンでスピードダイヤル通話などが可能です。
UWECAN iPhone lightning スピーカーフォン
出先でのWeb会議にはiphoneを使うという人も多いのではないでしょうか。そんな方にはコンパクトで充電も不要なこのスピーカーフォンのをおすすめします。
■充電や外部バッテリーは不要
iPhoneから電源供給されるためバッテリーや充電が不要です。iPhone用であり、ポケットに入るほどに非常にコンパクトなサイズなので持ち運びにも便利です。
■スマートボタンで高い操作性
スマホに触れずに、ボタンを押しすることで、電話応答/終了/拒否、音楽再生/停止、曲送り/戻しの操作ができます。
パイオニア RAYZ Rally スピーカーフォン XW-LTS5
こちらもiPhone用のスピーカーフォンです。iPhoneに指すだけで使用でき、アプリや設定なども不要なので一つ持っていると便利です。音楽を聞くスピーカーとしても使用できます。
■小型でも十分な音声・音量
Lightning端子接続でバッテリー不要 プラグ&プレイで簡単に使え、小型サイズなのにパワフルサウンドです。
■Rayzアプリによる設定が可能
使用するだけなら指してすぐ使えますが、アプリの使用で使用環境プロファイル、個別設定ができるようになります。
最新のおすすめスピーカーフォンは下記の記事でチェック
ウェブカメラも同時に検討している方にはこちらもおすすめ
Web会議をより快適にするためにスピーカーフォンに加えてウェブカメラを活用するとより快適に会議ができます。
私のおすすめは下記のウェブカメラです。
その他のウェブカメラも10選という形で記事にまとめていますので、購入を検討されている方は、そちらも参考にしてください。
>>>【2020年】Web会議をより円滑に進める – ウェブカメラのおすすめ10選
>>>【圧倒的コスパ】3,000円以下で買えるウェブカメラ 10選 − ウェブ会議やオンライン授業におすすめ
おすすめのWeb会議システム
数多くのWeb会議システムがありますが、どれを使おうか決まっていない方におすすめするのは「Zoom」というサービスです。
無料でも会議に参加できたり、録音・録画、リモート操作、画面共有など多種多様な機能が備わっています。
詳細については過去の記事で書いているので、興味があれば目を通して見てください。
>>>Zoomは在宅勤務にもおすすめ【無料のWeb会議システム】【特徴まとめ】
終わりに
今後の働き方は必ず変化していき、在宅勤務やフリーランスでの働き方が増えていくことでしょう。そんな変化に対応するためにも、今のうちからWeb会議やリモートワークに慣れておくことが大切です。
今回おすすめしたスピーカーフォンも一見高いと思うかもしれませんが、実際使って見るとWeb会議が驚くほど快適になります。
私の働いている会社でも、「ヤマハ YVC-330」と「ゼンハイザー SP 20 ML スピーカーフォン」の2種類のスピーカーフォンを会議の規模によって使い分けています。用途や環境を考えて最適なスピーカーフォンの購入を検討してみてください。