はじめに
この記事では、ゲーミングチェアがテレワークなどで自宅で仕事するための椅子に最適である理由を解説し、テレワークにおすすめするゲーミングチェアのベスト3を紹介します。
在宅勤務をするにあたって、仕事スペースをしっかりと確保できていないという人は多いです。実際、在宅勤務を始めたということで、新しく仕事用に道具や家具などを購入したという人は40%以上いると言われています。
そこで今回は仕事用の「椅子」に注目し、在宅勤務におすすめのゲーミングチェアを紹介します。
ゲーミングチェアは価格以上に機能性が高く、疲労軽減・腰痛予防にも効果があるので、長時間の仕事におすすめです。自宅での仕事を少しでも快適にしたいと考えている方は必見です。
ゲーミングチェアがテレワークに最適な理由

結論からいうと、テレワークで仕事をするためにゲーミングチェアが最適な理由は下記の3つです。
- 長時間座っていても疲労が少ない
- 姿勢・座り方によって調整可能
- 肘置きが地味に便利
ゲーミングチェアはゲームをするために最適な設計がされていますが、7〜8時間勤務することを考えると在宅勤務の負荷はゲームよりも高いこともあります。
長時間モニターを見るという点も仕事とゲームは共通しているため、ゲーム用のガジェットは在宅勤務に適していることが多いです。
そもそもゲーミングチェアとは

ゲーミングチェアと普通のオフィスで使う椅子とは何が違うのか、はっきりしていない人が多いと思います。
ゲーミングチェアはその名の通り「ゲーマのために設計された椅子」です。
10時間以上も連続でゲームをすることもあるゲーマーにとって、椅子に求められる要素は下記の3点です。
- 正しい姿勢を維持できる
- キーボード・コントローラーの操作性の向上
- 休憩時にはリラックスできる
これらを実現するために、ゲーミングチェアには「ヘッドレスト」「アームレスト」「リクライニング」などの機能が備わっています。
機能やデザインはメーカーや価格帯によって違いがあるので、比較して自分にあったゲーミングチェアを購入することをおすすめします。
ここから、ゲーミングチェアが一般に備えている機能を基に、テレワークで仕事をするためにゲーミングチェアが最適な理由を解説します。
長時間座っていても疲労が少ない
ゲーミングチェアの材質にはクッション性が高いものが使用されており、シートや背もたれの形状も体を包み込むように設計されています。
そして、頭や腰といった疲労が溜まりやすい場所には、ヘッドレストやランバーサポートと呼ばれるクッションが付いており、負荷を軽減してくれます。
さらに、シートは長時間座ることを想定して通気性のよい素材が使われているため、夏場でも蒸れることを防止してくれます。
昼休憩を挟んでも連続で5時間程度は作業や会議をする必要があるテレワークには長時間座ることによる疲労軽減は必須です。
姿勢・座り方によって調整可能
ヘッドレストやランバーサポートの位置、リクライニングの角度、アームレスト(肘置き)の高さなど、ほとんどの設定が可能で、かなり自由度が高いです。
リクライニングに関しては100度以上倒せるものが多く、椅子の上で仰向けになって仮眠することもできます。
PCに向かって黙々と作業する時、Web会議にゆったりと背もたれを使って参加する時、休憩する時、それぞれに最適な姿勢をサポートするように調整できます。
肘置きが地味に便利
長時間キーボード入力やマウス操作をすると、肩こりや腕の痛みが出てきます。
そんなときにはゲーミングチェアのアームレストを調整して肘置きにすることで解消することができます。
ゲーミングチェアのアームレストは「前後」「左右」「上下」に動くことが殆どで、デスクの高さや形状に合わせて肘置きを調整できます。
在宅での仕事はPC作業が中心となることが多いので、肩こり防止に地味に効果的です。
おすすめのゲーミングチェア ベスト3

以下で紹介するゲーミングチェアは、上記で解説した「テレワークに最適な理由」をすべて備えているものです。ランキング形式でベスト3を紹介します。
ゲーミングチェアは、かなり多くの機能を備えているため、全てを解説するのは難しいですが、優れたポイントを絞って解説しているので参考にしてください。
1位: GTRACING ゲーミングチェア GT099
機能性・耐久性に優れ、10,000円台で購入できるゲーミングチェアでは抜群のコスパです。
■ 日本人向けの設計
座面の高さの調整範囲が42〜50cmで、推定身長は155〜180cmまで対応した設計になっています。海外ブランドでは高身長の外国人向けに設計されていて、調節範囲が日本人には合わないこともありますが、このゲーミングチェアではその心配はありません。
■ 一年間無償部品交換保証
国際検査機関にて認証を得た部品を採用しており、高品質で強度が高い製品であることに加え、一年間無償部品交換保証も付いています。購入後もサポートが手厚く安心して使用することができます。
2位: AKRACING ゲーミングチェア WOLF
レーシングシートの意匠も取り入れた、人間工学に基づく設計が快適な座り心地を実現。
■ リクライニング機能 + ロッキング機能で快適な休息
最大180度のリクライニングに加え、座面と背もたれの角度を固定したまま、最大12°の角度までゆりかごのように全体を傾けることができるロッキング機能で、椅子の上で横になって寝ることが快適にできます。
■ 床を傷つけにくいキャスターで騒音も低減
床を傷つけにくいPU(ポリウレタン)製キャスターは転がる時の騒音がほとんどなく安定感があります。自宅の床が傷つく心配もなく、Web会議中に椅子の音が気になることもありません。
3位: Dowinx ゲーミングチェア LS-668808
リラックスという面では1位かもしれません。快適を求めた機能・設計がされたゲーミングチェアです。
■ ランバーサポート(腰掛け)にマッサージ機能付き
腰掛け部分のランバーサポートに電動マッサージ機を搭載しています。USBで給電でき、電源を入れるだけでマッサージを楽しめます。 長時間の作業で負担がかかりやすい腰の疲労を軽減できます。
■ アームレストにもクッション素材
シート部分は勿論、アームレストにも高品質スポンジを使用したクッション素材が搭載されています。長時間の作業には大きな違いになって効いてきます。
仕事にもおすすめのゲーミング用アイテム
ゲーミング用のアイテムは仕事にもかなり適しています。今回紹介したゲーミングチェア以外にも、ゲーミングメガネなども目の疲労軽減にはおすすめです。
過去の記事でおすすめのゲーミングメガネを紹介しているので興味がある人は読んでみてください。
>>>【疲労が激減】プロゲーマーも使うゲーミングメガネのおすすめランキング10選【テレワーク】【eスポーツ】【ゲーム実況】
終わりに
今回はテレワークでも活躍するゲーミングチェアの解説と紹介をしました。
最近はゲームもプロができたり、e−sportsとして仕事として認められてきています。仕事がゲーム感覚で楽しくできると良いですし、逆にゲームも真剣に突き詰めることで仕事として成り立つようになってきました。
ゲーミングチェアもゲーム用、遊び用という認識ではなく、高機能な長時間座ることに適した椅子という認識で仕事の場にも導入していってほしいです。
>>>【疲労激減】在宅勤務での腰痛解消にゲーミングチェアをおすすめします【ベスト3】
