はじめに
この記事では、街乗りから観光まで使えるカジュアルなライディングシューズのおすすめを紹介します。
安全のためのライディングシューズですが、「見た目がダサい」「街歩きでは使いにくい」「服と合わない」という理由で避けている人も多いようです。
今回は、普段使いでもおしゃれに使えるカジュアルなライディングシューズのおすすめを10選として紹介します。
足元からおしゃれと安全を両立させて、ツーリングでは走りだけでなく観光も楽しみましょう。
- 1 カジュアルでもプロテクターは重要
- 2 おすすめのカジュアルなライディングシューズ
- 2.1 ガエルネ(Gaerne) : VOYAGER (ボヤージャー)
- 2.2 デイトナ(Daytona) : ショートブーツ HBS-003
- 2.3 ラフアンドロード : ライディングスニーカー RR5837
- 2.4 コミネ (KOMINE) : プロテクトウォータープルーフライディングスニーカー
- 2.5 RSタイチ DRYMASTER-FIT RSS011
- 2.6 アルパインスターズ (alpinestars) : J-6 WATER PROOF
- 2.7 ダイネーゼ(Dainese) : Metropolis D-WP
- 2.8 ジャムズゴールド(JAM’S GOLD) : JGA-704
- 2.9 スコイコ(Scoyco) : MT016-2
- 2.10 Barrichello(バリチェロ) : ライディングシューズ
カジュアルでもプロテクターは重要

バイクに乗るときに普通のスニーカーで乗っている人も多いのではないでしょうか。
極論を言えば、スニーカーや普通の靴でも法律上の問題はないためバイクに乗っても良いです。
ただし、安全面や操作性を考えると「ライディングシューズ」を履いてほしいです。
プロテクターはつま先・くるぶし・かかとをチェック
ライディングシューズと販売されているものでも、安い無名のブランドではプロテクターが十分に付いていない場合や、薄いペラペラで保護できていない場合もあります。
ライディングシューズを選ぶときには、特に「つま先」「くるぶし」「かかと」が守られてるか注意してください。
つま先はシフトチェンジする左足に付いていることで、シフトチェンジで痛みがなく快適なライディングにもつながります。
くるぶしはどうしてもバイクに擦ってしまう部分で、夏場に鳴るとバイクの熱さで火傷することもあるので、しっかりとくるぶしまで守れるシューズが良いです。
防水性能があると快適
運転中の安全性とは違う話になりますが、防水性能も搭載していると快適なツーリングになるのでおすすめです。
長距離のツーリングや数日に渡るツーリングでは雨に打たれることがあります。
靴の中が濡れていると気持ちが良くないですし、せっかくカジュアルなシューズで街歩きしたり観光しているのに足が重くて疲れてしまいます。
防水だと汚れも付きにく、濡れることによる素材の劣化もしにくいです。
防水性能も搭載しているライディングシューズは少し値段も高くなりがちなので、「防水スプレー」を使うのもありです。
フッ素系防水スプレー
レザー、スエード素材のライディングシューズには下記の「フッ素系防水スプレー」をおすすめします。
レザー、スエード素材にシリコン系の防水スプレーは使わないほうが良いです。
シリコン系防水スプレー
レザー、スエード素材以外には持続力も高いシリコン系の防水スプレーをおすすめします。
フッ素系と合わせて使用することもでき、防水効果がより高くなります。
おすすめのカジュアルなライディングシューズ

見た目がカジュアルでプロテクターもしっかりしているライディングシューズを10選として紹介します。
1万円以下で購入できるお手頃価格の製品も多数あります。
デザインや価格、メーカーなどで比較してみて、お気に入りのシューズを見つけてみてください。
ガエルネ(Gaerne) : VOYAGER (ボヤージャー)
表面は本革(スウェード)でスニーカのような外見のライディングシューズです。
ツーリング先で街歩きしても馴染むデザインで、バイクに乗らないときも気軽に履けます。
基本的なプロテクションに加えて、GORE-TEX搭載で防水性、通気性はともに最高レベルです。
デイトナ(Daytona) : ショートブーツ HBS-003
レースアップでオーソドックスなデザインのショートブーツな外観のライディングシューズです。
シフトパッド、くるぶしパッドが内蔵で、ソールステップ部にはすべり止め加工がされており、バイク操作もしやすいです。
牛革使用で見た目の高級感は抜群なのでデザインとライディングシューズとしての性能の両立を求める人におすすめです。
ラフアンドロード : ライディングスニーカー RR5837
コンバースのような見た目が特徴のカジュアルなライディングシューズです。
シフトガードも黒色で目立ちにくく、かかとにはリフレクターが付いているので視認性も良いです。
見た目がスリムなライディングシューズが良いという人におすすめです。
コミネ (KOMINE) : プロテクトウォータープルーフライディングスニーカー
コスパが良いバイク用品を展開しているコミネのライディングシューズです。
カジュアルですが、バイク用な見た目が若干感じられるかもしれません。
プロテクターはバッチリで防水性能も良いコスパが抜群のライディングシューズです。
RSタイチ DRYMASTER-FIT RSS011
こちらは機能性と安全性、デザインを追求するメーカーのRSタイチから販売されているシューズです。
非常に優秀な防水性能やグローブをはめた状態でも着脱できる設計など、機能面へのこだわりはトップレベルのライディングシューズです。
カラーバリエーションも多く、明るいデニム色やカーキーなどファッションに合わせやすいおしゃれなライディングシューズです。
アルパインスターズ (alpinestars) : J-6 WATER PROOF
モータースポーツ用アパレルメーカーであるイタリアブランド「アルパインスターズ」の ライディングブーツです。
フルグレインレザーとスエードを組み合わせたストリートな見た目で、軽量なので快適性や耐久性も申し分ないです。
トップレーサーもサポートする一流メーカーなので、バイク乗りから見ても間違いなくかっこいいと思われる製品です。
ダイネーゼ(Dainese) : Metropolis D-WP
欧州安全認証規格に認証済みでプロテクターウェアとしての安全性が認められている高品質なライディングシューズです。
内側にはナイロンメッシュを使用して通気性も確保するなど、快適性も高く、ライダーの要望に応えてどんなシチュエーションでも使えます。
服装を邪魔しないシンプルなデザインで、安全性が抜群に高いライディングシューズです。
ジャムズゴールド(JAM’S GOLD) : JGA-704
アメリカンなスタイルのバイク用品を展開するジャムズゴールドのライディングスニーカーです。
シフトガードやサイドジップなど機能面はしっかり搭載しており、価格も通常のスニーカーと同じくらいです。
小さめのサイズも有り、見た目も可愛いので女性バイカーにもおすすめできるライディングシューズです。
スコイコ(Scoyco) : MT016-2
スコイコはリーズナブルな価格で世界中に展開するバイクウェアブランドです。
サイドジッパーが内側についているので見た目は普通のスニーカーと遜色ありません。サイドジッパーカバーもあるのでバイクの車体に傷が付きにくいです。
迷彩柄がおしゃれでパット見はライディングシューズに見えないので、観光や街乗りでも使えます。
Barrichello(バリチェロ) : ライディングシューズ
バイクカバーが有名なBarrichello(バリチェロ) が、大手クラウドファンディングサイトMakuakeで3,554,540円も集めたライディングシューズです。
女性にも対応できるほどにサイズの幅も広く、老若男女問わず快適に使えるデザインと性能です。
他のメーカーが展開するカジュアルライディングシューズとは一線を画した現代的なデザインで、いつでも、どんなときでも使えるのでおすすめです。
おわりに
今回は、機能性とおしゃれを兼ね備えたライディングシューズを紹介しました。
バイクウェアはダサいというのはもう昔の話です。
今は頭から足元までおしゃれで安全なバイクウェアが揃っています。
是非、ファッションも走りも楽しめる素敵なバイクライフを過ごしてください。